たくさんのご応募
ありがとうございました!
「にしみのおやさいクレヨンぬりえコンテスト」には、
196点もの作品が寄せられました。
審査の結果、
未就学児/小学生/中学生〜大人の3部門において
シュシュ賞、艶金賞、mizuiro賞、JAにしみの賞
各1作品が選出されました。
櫻井 花怜
審査員コメント
丁寧な色使いで、ぬりえが大好きなのが大変良く伝わります。果実に黄色のアクセントを入れる部分も美的センスを感じます。将来が楽しみな作品だと思います。
外村 快登
審査員コメント
果実の色の配色バランスがとても良く、生物も単色ではなく色に変化をつけているので、躍動感を感じられるとても良い作品だと思います。
髙木 久美
審査員コメント
溢れんばかりの果実のジューシー感、今にも動き出しそうな小鳥、葉の部分の色の置き方、その他全ての部分において『感動』の一言です。
にしみのおやさいクレヨンは『障害があってもできるSDGs』の取り組みとして今年の1月に商品化されました。
昨年の3月頃から計画を開始して、およそ10ヶ月。
とにかく色々な人と出会い、色々な方に助けてもらいました。
今まで自分が知らなかっただけで、世の中では毎日大量の食料廃棄が出ているのが現実です。
クレヨンで使う量は微々たるものですが、このクレヨンをきっかけに、みんなが少しでも興味を持って、そこに目を向けてもらえたらいいなあと思い、クレヨンを販売しています。
ワークショップを開催し、そこでぬりえをしている子供達を見ていると、みんな無邪気な笑顔で本当に楽しそうに描いてくれます。
この子達の未来のために!!は少し大袈裟かもしれませんが、とにかく自分達が今出来ることをやる!
そんな想いで、これからもぬりえ体験などを通しておやさいクレヨンを広めていく活動を続けていきたいと思っています。
今回のぬりえコンテストには地元から、遠方から、たくさんの方々にご参加いただく事ができました。
ご参加いただいた全ての方々に感謝申し上げます。
株式会社セスタ 代表取締役
北倉慎也
りりちゃん
審査員コメント
葉っぱの部分は緑一色ではなく、色々な色を重ねて工夫がされている。
田中 心菜
審査員コメント
カラフルで可愛らしい印象。隅まで丁寧に色が塗られている。
Chemi
審査員コメント
細かいところまで色が塗られており、鳥や桃のふわふわした感触が伝わってくる。
加納 希彩
審査員コメント
いろんなカラーを上手に使い分けた元気な作品ですね!人参に乗っている子は希彩ちゃんかな!?
伊藤 泰雄
審査員コメント
鳥や桃の実の部分の色の塗り重ねによる陰影が立体感を出していて素敵だと感じました。
ちーちゃん
審査員コメント
お花と鳥の色の対比がとても美しく、お花が引き立つように表現されている点が素晴らしいです。
ゆめっち
審査員コメント
ひとつひとつのパーツのぬり方が丁寧。余白に書き足されたハートと星が全体を可愛く見せている。
あーちゃん
審査員コメント
色のぬり方に力強さがあり、元気をもらえる作品になっている。
吉田 真実
審査員コメント
やさしい色の塗り方に、花、虫、鳥、果物それぞれへの愛情が感じられ、癒される作品になっている。
他にも、たくさんの素敵な作品の
ご応募を頂きました。
頂いた中から約161点を、
4月18日(月)〜24日(日)の間
イオンモール大垣1F「太陽の広場」で
展示いたします。
第2回 ぬりえコンテスト開催概要
| 募集期間 | 2022年1月22日(土)〜4月10日(日) |
|---|---|
| 入賞発表 | 4月18日(月) 当ホームページ内で発表 ※入賞者の方には個別にご連絡いたします |
| 展示発表会 | 4月18日(月)〜24日(日) イオンモール大垣「太陽の広場」(1F) ※期間中常設展示 |
| 表彰式 | 4月24日(日) 14:00- ※展示発表会場にて開催 |
| 応募部門 | ・未就学児童部門 ・小学生部門 ・中学生以上〜大人部門 |
| 応募条件 | コンテストオリジナルぬりえ 4種類のいずれか1つ (コチラよりダウンロードが可能) 「にしみのおやさいクレヨン」または 「おやさいクレヨン standard」を使用したぬりえであること |
ご応募の際は、下記の注意事項を必ずご確認の上ご応募ください。
※応募された時点で上記の内容全てに同意されたものとみなします。
〒503-0986岐阜県大垣市中曽根町2番地2
株式会社セスタ ぬりえコンテスト in 大垣 担当者宛
Tel 0584-71-7217 (平日9:00-17:00) /
Fax 0584-71-7217
Mail info@chouchou.care